2010年12月25日 (土)

東北の旅

  すごく久しぶりの投稿。6月のことなんてと思ってみたけれど、やはり少しは残しておきたいと。

ひょんなことから6月8日、1泊2日、東北の旅に行くことに決定。
娘の出産予定日を6月20日に控えドキドキでしたがそれも今では取り越し苦労で16日に生まれすくすく育っています。
そう、駆け足東北旅行の話です。中尊寺・十和田湖・奥入瀬渓流他を1泊2日で回るのですから~~~

Cimg21671 中尊寺
Cimg21641_3 青空に緑のもみじが透ける様子が綺麗ですがすがしく好きな画像です。
Cimg21821   十和田湖

Cimg21841下書きのまま置いてあった記事ですのでこの続きは来年に ~~~。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

朝の散歩  

昨夜、雨が降ったようで地面が少しぬれていた。空も曇っている。
日焼けの心配もないだろうと出かけた。
Cimg24801
なんだか柿の色付きが悪いみたいこれも今年の天候のせい
Cimg24841雲のあいまからお日さんがのぞいてます。お天気になりそう

Cimg24771_2 ブログアップ出来なかった理由の一つ、私を忙しくさせた百音ちゃん四人目の孫、もう四ヶ月になりました。ちょっとおまけ画像です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

朝の散歩

秋らしくなり、長い間さぼっていた散歩コースの景色が気になり出掛けてきました。
Cimg24541_2  柿の木ありました。実が少ないのが気になります。
Cimg24551






















Cimg24611 彼岸花、咲き終わっているかと思ってましたが蕾が多くてもう少しの間、咲いてくれそうです。

Cimg24731 稲刈り始まってます。

Cimg24701 久しぶりに散歩に出掛け、堤防にあがり360度ぐるりーとひと回り、いい気分で深呼吸・明日も出掛けようと思った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月31日 (月)

山田池ミニハイキングに参加

早いもので5月も最終日になってしまいましたね。暑いのか寒いのかわからない日が続いてますが皆さん体はついていけてますか?
こちらは出産間近という娘がたびたび戻ってきますので忙しい日々になっています。そんな中、27日に、社協・山田池ミニハイキングに参加してきました。

Cimg21041所々咲いている感じで少し早かったのですが いろいろな種類のしょうぶが植えられていてまだまだこれから見頃を迎えると思います。すごく綺麗でした。
Cimg21151 何がつれるのでしょう?
  釣りをされている方が沢山おられました。
Cimg21171_2  赤・白・ピンクのポピーがとても新鮮でした。Cimg21121_2 睡蓮も沢山の花を咲かせていました。

Cimg21071 こんなに可愛い花を沢山咲かせている木もあります(何の木か?)Cimg21231 

右の黄色い花は柿の花だそうです。足下に沢山の花がちってました。 (友達がおしてくれたのですよ )


ブラシの木Cimg21291_3  
Cimg21261              


おもしろい木発見・ブラシに似ているからブラシの木




Cimg21051      画像をクリックしてみてくださいね大きくなります。


おまけ     のらねこ? 何匹か見かけました。
Cimg21311

       

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

植物園

9日、北山に用事があり、ついでに植物園に~~~~~~

新緑が目に優しく感じました。

Cimg20641

Cimg20741

例によっていつも一緒のおちびさんたち(孫)
       ついに水浴び状態
Cimg20831_2
Sn3d05951 Sn3d05911
私は春の草花を楽しみましたよ。
バラはつぼみでしたからちょうど今くらいが満開の時期かしら?

もう一度いってみたい思いに駆られて書いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

ゴールデンウイーク

休み期間中、京都博物館での「長谷川等伯展」や

Cimg20121 朝早く出掛けて行ったのですがすでに30分待ちの長蛇の列。
でも見応えはあり大変すばらしいものでした。
(観終えて館内から出てきたときには2時間半~3時間待ちになっていたのでやはり朝一番で正解だったと納得でした)

ちょっとドライブ岡山まで一泊で温泉へ出かけたり、

Cimg20311             岡山県真庭市・神庭の滝

Cimg20291                 玉垂れの滝 

 

       岡山県指定天然記念物 井倉洞

Cimg20441  全長1200メートル、沢山の奇岩、怪石群があり、肥満体の方には通りにくいところもあります。

           日本三名園の一つ、後楽園

Cimg20581

               岡山城

Cimg20501 と岡山をちょっと周り高速を使って3時間弱の帰路につきました。

休み後半はママお仕事のため孫とパパが遊びに来たり、

娘のほうの孫は一人が熱を出していて来れなかったり、

あまりにも動きの遅い私使用のパソコン、同居人に何とかしてとスムーズに動くよう取り組んでもらったり、

こんなあんなで長い休みも終わってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月27日 (火)

鳥羽の藤 (鳥羽水環境保全センター)

毎年、ふじの花の時期になると鳥羽水環境保全センターで数日間、一般公開されます。

今年は気候が不順なせいか、開花が遅れていてちょっと残念でした。

Cimg20011_2 
Cimg20021_2 Cimg20031
いろいろイベントが開催されていて おちびさん達には(孫)楽しい日になったようでした。

私、少々疲れました。Cimg20101 Cimg20111

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

仁和寺へ (御室桜)

御室の桜は遅咲きで見頃は4月中頃と聞いていたので昨日、行ってきました。

Cimg19771
Cimg19511
Cimg19521
Cimg19981_2 Cimg19931  中門を入ると左手に湧き上がる
雲のような御室桜
が飛び込んできます。
御室桜の特徴は樹高が低く、根本より単弁の香りの高い白花を咲かせます。

開花は染井吉野より一週間から十日前後遅く、京都の春の終わりを飾ります。
品種は大半が有明で、車返し、鬱金など十数種類の里桜があり、境内に二百余株植えられています。起源は古く、平安時代までさかのぼりますが、現在のものは江戸時代初期に植えられたもので、大正十三年に名勝に指定されてます。(拝観券説明書きより)
Cimg19971
Cimg19541
Cimg19551_2 
Cimg19741
Cimg19671_3  Cimg19701_2                  ←







Cimg19861 Cimg19881_3             →  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

哲学の道  

平安神宮から哲学の道へ

疎水沿いに全長2㎞続く桜のトンネルを歩きます。
Cimg19181 花より団子で大判焼きを一つお腹に入れて。
道沿いには興味をそそるお店がいっぱい~~~。
お店に入ると時間がかかる私を知っている同行人~~~入店を許さずひたすら桜のトンネルを歩きます。

Cimg19261 
Cimg19211 Cimg19351 Cimg19381
Cimg19301
Cimg19241桜の根を傷めないよう 所々、通行禁止のところ有りましたが、土曜・日曜にでもなるとすごい人出何でしょう。
水彩画を描きながら絵はがき一枚¥100で売っていたので人盛りが~~~上手でしたが。

Cimg19451 帰り道、川端通り沿いに咲く桜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

平安神宮神苑

昨日の続きですが、曇りで寒い日でした。たくさんの人出で素人カメラマンらしき人の多いこと凄いです。 

と言う私もデジカメ片手にパシャパシャ

 同行人におしりをたたかれながら前へ進みます

 つい、庭園・景色の美しさに足が止まるんです~~~ なんちゃって

Cimg18961
Cimg18971
Cimg19011
Cimg19031
Cimg19061
Cimg19111
Cimg19121
もし良かったら画像をクリックしてください大きくなります。

次回は哲学の道の桜です。  平安神宮の帰り寄り道したんです~~~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«平安神宮 の桜