2008年9月25日 (木)

ディップアートに挑戦

Pict10971 だいぶ前に、はやったらしいディップアートに3回の講習と言うことで挑戦してみることに~~~~

初めは花のブローチを体験。
できあがりは人それぞれ個性があって材料は同じでも色々感じの違った物に出来上がりました
Pict10981
これは私の作った物です~~~地味すぎ・・・・・歳が解るよ^^^
トンボやりんごのブローチを作ったのですが仕上げは先生にお任せで預けてありますので後日、投稿します~~~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

ロビー展示

22日は公民館毎年恒例、絵画クラブの作品展示の日だったのでお仕事はお休みです。
午前中にみんなで作品を持ち込み先生を交えてワイワイ・ガヤガヤ。
皆さんの作品は着実に上達している・・・・・・上達してないのは私だけ

趣味で遣っているのだから良いのだと自分に言い聞かせている)
Pict09901 今回は、以前描いた「蕎麦の花(越畑)」油絵を展示することに。
デジカメで撮った物を載せてます。
絵の向こうに人影が映ってますが多分私です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

南禅寺

9日のことになります。画友クラブから、南禅寺へと写生を目的に出かけました。
いつも通り私は、落ち着いて写生することはあまり無く、デジカメ片手に絵になりそうなところというか、ブログねた探しというか、南禅寺近辺を散策です。
 
実は7月・8月にかけてロビー展示があるので何か仕上げ無ければならないのですがね。
他の人は皆、真剣です。私はどうも人前で堂々と書くというのが苦手なんです。
 それやったらなんで行くねってことですよね・・・・・なんでやろ


南禅寺近辺を散策でこんなん撮ってきましたってことで。
Pict08801
水路閣、ここの所を少しトリミングして水彩にしてます。いつか載せます。 Pict08541

この時期は修学旅行生がたくさん来てました。Pict08561

子供の時に何回も訪れているはずの明治の時代からある南禅寺・水路閣、初めて見るすばらしさです。Pict08651 Pict08641 Pict08671

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

私の作品

かなり前になるのですが「出来上がった今度のお皿ブログに載せるね」と言っていて気になりつつ、あまり好きな出来で無かったので遅くなって終いました。
Pict08131 足つき小皿3枚組
シンプルをベストと考える私は団子の模様がもう一つです~~~
一輪挿しPict03951_2 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

宇治 興聖寺へ

Pict05481Pict05511 知り合いのの個展に行った帰り紅葉で知られている興聖寺に寄り道。
青葉のもみじも結構綺麗だ



Pict05451Pict05461 Pict05491

Pict05501

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

滋賀県 近江八幡 水郷巡り 2

昨日とはうってかわって良い天気になり、またまた、スケッチ場所を求めて水郷巡りに出発(8時)です。
Pict04801 Pict04811 Pict04831 Pict04841

面白い屋根の建物、「白雲館」と言い資料館みたいな所です。個展などもやってました。Pict04861_2
ほとんどの川の縁は綺麗に整備されているのですがこんな廃墟のようなところも、あえて一枚撮りました。Pict04871 Pict04881 Pict04921 Pict05001

お昼にはすっかり晴れ渡り澄みきった青空でした。Pict05021
白い建物は「かわらミュジアム」と言って色々な瓦を展示紹介しているようです、入館してないのではっきりしたことは不明です。Pict04961
和菓子の「たねや」の洋菓子部だそうでここのバームクーヘンはよく売れてしまうとか・・・午前中に買って起きました。Pict05041

ここは私が一番気に入った好きな景色です油絵に描いてみたいと思っています。
前方に見える橋、舟の上に渡してある橋なのです。正式な橋とは認められてないようで壊されるのが決まっているとか・・・・・デジカメを向けていると側にいた方が教えてくれました。私はこのままの方が情緒があって良いのにと残念に思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

滋賀県 近江八幡 水郷巡り 1

あいにくこの日は電車に乗っている途中から雨が降り出しさんざんな日になりましたが
負けず水郷巡りにと出発です。
Pict04701 Pict04691 Pict04661 Pict04751 Pict04781 雨宿りしながらスケッチをしてますが舟のかさが気になります。勿論、省略ですが~~。
身体が冷えてきたのでそこそこに今夜の宿に引き上げです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

私の作品

久々に趣味で創っている粘土作品を載せよう。
Pict03901
ウサギのお茶碗2つ・お皿2つ是は去年年末に生まれた孫の「お食い初め」のお祝いにと創った物。喜んでくれたのでよかったとほっとした。Pict03881





Pict03991 鯉のぼりは、男の子だったらと思い、お茶碗より先に創ったもの、見事はずれて女の子でしたが。Pict03931







| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年1月 3日 (木)

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします。   喪中ですのでおめでとうございますと言うのは避けさせて貰って・・・・・

今年は子年ですねェ。私の創ったネズミの置物でご挨拶です。
Pict00051 Pict00061 どれも小さくて3㎝から5㎝までのものです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年12月19日 (水)

白化粧の平皿と一輪挿し

Pict00131 サンマ皿のつもりで作ったかなり横長のお皿2枚です。サンマ以外にも色々なものが盛れるので使い買っての良いお皿になりました。Pict00151

さんまを盛りつけた画像があったのですが保存場所が判らず少し寂しい画面ですが・・・・・・・

Pict00201_2 一輪挿し

| | コメント (4) | トラックバック (0)